本日は、オンラインで鶴見と旭と南森町をつないでの勉強会でした。
(看護師4人、PT5人、OT2人、ST1人の計11人の参加・・かな?)
ユニケアでは平成30年度の医療・介護の同時改定より前に、リハビリのみで介入していた利用者さまのもとへも看護師が定期的に訪問するようにしています。
(ユニケアでは"モニタリング"と呼んでいます)
看護師が訪問させていただくことで、在宅医療サービスとしての視点を深め、既存のサービスをより生活に密着した、総合的なものにすることを目的としています。
特にユニケアでは、重症度が高い方や進行性の疾患の方も多く、現在の生活水準を維持する為に、リハビリ先行型で関わらせて頂いている方も多いので、そういった利用者さまに看護師の視点を導入することで、体調面の管理だけでなく、より質の高いリハビリを提供できると考えています。
と、ちょっと堅いお話になりましたが、今回はそんなモニタリングが実際どのような効果があったのかを具体的な事例を交えPTから話してくれました。
ケアチャネルのおすすめ記事⑧.. |
at 2019-02-19 19:00 |
『命の俳句』第六回 〜襟たて.. |
at 2019-01-18 19:00 |
ケアチャネルのおすすめ記事⑦.. |
at 2019-01-16 19:00 |
放課後等デイサービス・自己評価表 |
at 2018-12-31 19:36 |
保護者向けわくわくこらぼ南森.. |
at 2018-12-31 12:23 |
ファン申請 |
||